CG

学会

3/14,15,16に予定され口頭発表予定だった、ALGODE 2011および電子情報通信学会総合大会は両方とも中止とのこと。

Freeform Origami

ICGG 2010 (The 14th International Conference on Geometry and Graphics) (2010/8/5〜8/9 京都大学)に初参加しました。http://www.icgg2010.org/ 今回はOrigamiセッションがあり、そのなかで"Freeform Variations of Origami"というタイトルで、ICCで展示…

ロマネスコ

CG

モデリングしてみました。 Rhinoceros + Grasshopper + VC# component

剛体折紙シミュレータバージョンアップ

しばらくぶりのバージョンアップです。 http://www.tsg.ne.jp/TT/software/index.html#rigid_origami 計算速度と入力精度が上がっているほか、半開状態を最終状態としてサポートしました。

剛体折紙シミュレータはじめました

剛体折紙シミュレータを公開しました。 http://www.tsg.ne.jp/TT/software/

SIGGRAPH 2007

続いてサンディエゴで開催のSIGGRAPHでも折紙バニー携えてポスター"Origamizing 3D Surface by Symmetry Constraints"を発表してきました。ポスターはがりがりとアルゴリズム中心で書いたけど、食いついてくれる人は「あの大好きなBunnyが折紙になってる!」…

未踏ユース報告会

8/4は未踏ユース報告会の発表でした。というわけで自由なポリゴンメッシュが折紙化できるソフトを作りました。という話をしてきました。当初予定していたものよりもOrigami Tessellationsよりの技術になってアルゴリズム的にもだいぶ進歩。とにかく半年足ら…

折紙バニー

去年はUtah Teapotということで、今年はStanford Bunnyを折紙化しました。Teapotは手動で頑張って設計できましたがBunnyはソフトを作って初めて可能に。折れるという確証はあるのに、終盤になるまで折れる実感が沸かなくてちょっと焦りました。こんな経験は…

MARSパターンの解像度変化パターン

以前(二年半前)に考えたパターン。原型となるミウラ折りのようなパターンはPaulo Taborda Barreto氏が"MARS"として第二回の折紙の国際会議で提案している平織りパターン。 これをオープンな折りで解像度を二倍四倍にしていくパターン。 flickr youtube http:…

折紙アニメーション

Youtubeに追加しました。 http://www.youtube.com/watch?v=lKiSbG47Quo http://www.youtube.com/watch?v=rczvCjs12r8 http://www.youtube.com/watch?v=Xo51IU5FiXU

三次元折紙設計ツール

2006年度下期のIPAの未踏ユースに採択されました。 http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2006youth/koubokekka2.html 三次元折紙設計ツール自体は妄想段階も含めて構想四年になります。やっと実装できるってレベルに至りました。いちばん最後は、ユーザ層をどう…

dxf2oripa

単線のみで構成されたdxfファイルを読み込み、線をカットしてORIPAフォーマット(opx)にするシンプルなプログラムdxf2oripaを公開しました。http://www.tsg.ne.jp/TT/software

"Bauhaus Hypar"

Bauhausで生まれたといわれているHyparのCircle Variationのシミュレーション。一つの円形の帯をC1連続な可展面で構成されうるのかに関しては多分未だ不明だが、このモデルでは細かい折り目を入れることで上手くフレキシブルにしています。このシミュレーシ…

4OSME報告

9/8-9/10に第四回折紙の科学・数理・教育に関する国際会議(http://www.langorigami.com/science/4osme/4osme.php4)が開かれました。帰国してしばらくたちますがレポ。3セッション同時並行だったので見てないものは語れませんが。 とにかく、会う人会う人凄い…

初YouTube

展開図からの折り畳みアニメを二つアップロードしてみました。 Origami Animation "2DTeapot" - YouTube Origami Animation "Teatime" - YouTube

SIGGRAPH 2006

しばらくSIGGRAPHに出かけてました。3D Origami Teapotを展示してました。 origaMIT(http://web.mit.edu/origamit/)も見学してきました。

4OSME

http://www.langorigami.com/science/4osme/program.php4 プログラムが発表されました。まだチェックしていないですが、面白そうなのがごろごろしてます。楽しみです。ちなみに私は Simulation of Rigid Origami 3D Origami Design based on Tucking Molecule…

タチコマ半開図

立体図・半開図を増やせば折り図は分かりやすくなると思っていが、今回かめはめ波の折り図をシミュレーションで作った立体図で表現してみたところ、必ずしもそうでもない気がしてきた。最終媒体が折り図のように二次元である場合、元も二次元で図が作られて…

SIGGRAPHでティーポット

SIGGRAPH2006にはTeapot Exhibitという企画があるのですがそこにOrigami Teapotを展示します。 Teapot Exhibit: SIGGRAPH 2006 トレペで折ったら紙の弾性で折り目が戻ってきてしまったので違う紙でもう一度折りなおさないと。しかし三次元折紙に適した紙を未…

SIGGRAPH2006のPaperで発表される香港大学のYang Liuの論文が面白そう。 Geometric Modeling with Conical Meshes and Developable Surfaces 建築においてガラスの自由曲面を作る際、一般的な方法だと三角形に分割しないと部分的に平面にならないが、これを…

Tree Maker

LangさんのTree Maker5が公開された。今回はMacだけでなくてWindowsやLinuxに対応している。 http://www.langorigami.com/science/treemaker/treemaker5.php4 Tree MakerはTree Theoryに基づいて樹状の構造を折紙化する最適化プログラム。実際に動かしてみる…

4OSME

4OSME(The Fourth International Conference on Origami in Science, Mathematics, and Education)の詳細が決まってました。 カリフォルニア工科大学で9月8日から。 http://www.langorigami.com/science/4osme/4osme.php4 Abstractの締め切りが四月らしい。…

展開図エディタ

三谷純氏の展開図エディタ公開 2005-10-29 http://mitani.cs.tsukuba.ac.jp/pukiwiki-oripa/ やはり、折紙の折り畳み判定・形状推定のあたりが難しそうに感じる。上手く折りたためると快感がある。

メッシュ展開

CG

Eurographicsで発表されていたぬいぐるみ論文(D-Charts: Quasi-Developable Mesh Segmentation)と似たようなものがPacific Graphicsで発表されるようです。Gauss Mapを用いているのが自然で分かりやすい。 Mesh Segmentation Driven by Gaussian Curvature h…

ノード君

CG

コンペ用に作ったキャラ。 キャラクターは実質一分程度でモデル。名前はノード君といいます。 レンダリングにはParthenon Renderer(http://www.bee-www.com/parthenon/)を使用。 新手法を実装するという事が主目的のレンダラでありながら、Image Based Light…

Maxwell Renderer

この十月にMaxwell Rendererという凄いレンダラがリリースされる。 http://www.maxwellrender.com/ 建築物のレンダリングなどありえないクォリティ。 このレンダラはFull-Spectralな計算がベースになっている点に一つの特徴がある。Full-Spectralにすると色…

インタラクティブ東京

CG

SIGGRAPH 2004と2005の日本からのEmerging Technologies出展作品が一同に集まるイベントが東京で開催されます。IVRC出展作品の展示も併催。 http://interactivetokyo.jp/2005/exhibit.php これだけ濃度の高いバーチャルリアリティの展示会が東京で開催される…

SIGGRAPH

CG

SIGGRAPH中。Los Angelesにいるけどゲーリーとか見ている暇などない。 今年はとても熱い内容だが、いろいろな分野でそれぞれ進展があって興味のある内容に限定しても全部は把握できない。論文誌も去年に比べずいぶん厚みが増した。 Posterは立ち寄ってくれる…

PLRT

今年のSIGGRAPHで発表されるPaperの一つ Precomputed Local Radiance Transfer for Real-Time Lighting Design http://graphics.cs.lth.se/research/papers/plrt2005/2002年にSloanらによって発表されたPrecomputed Radiance Transferの発展形で、形状が固定…

SIGGRAPH Poster

CG

SIGGRAPH Sketchはrejectされたが、直後に応募したPosterに通った。準備しなくては。