Freeform Origami

ICGG 2010 (The 14th International Conference on Geometry and Graphics) (2010/8/5〜8/9 京都大学)に初参加しました。http://www.icgg2010.org/
今回はOrigamiセッションがあり、そのなかで"Freeform Variations of Origami"というタイトルで、ICCで展示したFreeform Origamiに関しての理論などを話しました。
ソフトウェアは今度こそ今月中に公開したいと思います。http://www.tsg.ne.jp/TT/software#ffo


Digital Teahouse Workshop

東京大学建築学専攻+Columbia University GSAPPの合同ワークショップ Digital Teahouse WorkshopのInstructionをしています。茶室のアイディアをかたちにし、ディテールを考え、プロセスを考案し、コーディングし、データをCNC木工所に発注し、レーザーカッターでディテールを作り、できたパーツを組み立て、お茶を飲むというワークショップです。

関連イベントとしてシンポジウムが8/15(日)の13:00より開かれます。
http://www.kenchiku.co.jp/event/detail.php?id=2171

三次元折紙設計入門

日本折紙学会第16回折紙探偵団コンベンション:
http://www.origami.gr.jp/Convention/16th/index.html
14日午前に「三次元折紙設計入門」の教室を行います。

  • フル3D折紙の設計法
  • 仕上げにおける立体化手法
  • 複雑なパターンの接続部デザイン

などを中心に実践とあわせて進めていければと思っています。

5OSME

第5回折紙の科学・数学・教育国際会議(+コンベンション)が2010/7/13〜7/17にシンガポール経営大学で開かれました。私の発表は以下の二つ:

Degenerative Coordinate in 22.5 degrees Grid System

22.5°系のグリッドシステムの座標縮退に関するErik Demaine氏との共同研究。いわゆる「前川紙」(命名:川崎敏和氏)における格子点のx,y座標値は整数m,nおよび非負整数\ellを用いて\left{\frac{m+n\sqrt{2}}{2^\ell}\right}と表せ、かつそのように表せる座標は22.5°系グリッドシステムで効率よくつくれる。

Rigid-Foldable Thick Origami

剛体折紙を機構が保証しつつ厚みのある板で構築する手法。冗長な拘束を持つ一自由度剛体折り構造のデザイン手法(含:筒型構造)に関しても発表。